
この手のいわゆるHow toものは、ググればもっとわかりやすく解説してくれている人がいますが、「ホームページのこと全く知らないんだけど、なんとなく作ってみたい」という人向けに、少し視点を変えて解説したいと思います。
最初は誰もホームページのことなんか分からなくて当たり前
私がホームページを作れるということを人に話すと多くの人はこう言ってきます。
「ホームページのこと全然わかんないんだけど、やっぱり難しいんでしょ?」
「ホームページとか作れるようになりたいんだけど何も分かんないんだよね」
「なんか専門用語とかあって難しそうだけど難しいの?」
まぁ他にもいろんな質問を受けるのですが、得てして上記のような質問が大多数を占めます。
結論から言うと、私だって初めからホームページを作れるようになったわけではないですし、自分でも技術的にまだまだと思っています。
その場ではそれなりにホームページ制作に対する質問には応えていますが、極論から言わせてもらうと、
「そりゃあ多少言語も覚えないといけないし、作りも複雑になればなるほど面倒だから難しいっちゃ難しいし、ましてや何も分からないと作り用がないよね」
となんとも冷たい返答になってしまいます。
ただ、そんな冷たい言い方をしたところで、質問の本当の意図に答えてるわけではありません。
要するに、「どうにかして初心者である私にもホームページって簡単に作れないの?」ってことを言いたいのだと思います。
そしてその疑問に対する回答は「概ねイエス」です。
自分がホームページで何をしたいかをまず明確に
ホームページを作れるようになりたいと思っている人の多くは、
「ねぇ、どうやったらホームページ作ったらいいか教えてー」
といった具合に、軽い感じで聞いてきます。
軽い感じはともかくとして、これでは教える側もどう教えればいいのかわかりません。
本気でホームページの勉強をしたい人であれば、専門の学校に通うなり、専門書を購入して勉強するなりすると思いますが、初めにも解説した通り、質問する人の多くは、なんとな〜くホームページを作れるようになりたいのです。
本気で教えを請いたいのであれば、以下のような質問を投げかけることで、教えてくれる人も真剣に向き合ってくれます。
まず自分がホームページの知識がどこまであるのか
「なーんにも分からないんだけど」という大雑把な言い方よりは、例えば「htmlとcssっていう言語があるっていうのは聞いたことあるんだけど、詳しくは知らない」と言った具合に、自分がホームページについて知っている知識を恥を承知で言ってみることが大事です。
どういったホームページを作りたいのか / ホームページで何をしたいのか
この質問が最も重要です。
今後ホームページの勉強をする上での目標となるので、必ずこれだけは明確にしておきましょう。
例)
- 自営業をしているんだけど、ホームページを使って商品をアピールして、もっとお店にお客様がきてほしい。
- 趣味でやっているネイルをもっと広くいろんな人に見て欲しい。できればそれについての評価もしてほしい。
- サッカーサークルの活動を記録したり、メンバーの紹介をしていきたい。できればカッコイイデザインが理想。
いきなりの独学はなかなか続かない
中には誰にも頼ることなく独学でホームページ制作を勉強する人もいます。
実は私も一度独学で勉強した時期があったのですが、結果は1週間もしないうちに諦めてしまいました。
技術系の多くは「難しいものなんだ」という固定観念があるため、本に書かれている内容が頭に入りづらくなってしまいます。
よほど勉強熱心でもない限り、まったく無知な状態から独学本などを購入して勉強していくことは、なかなか根気がいる作業です。
できることであれば、交友関係などを駆使して、そこまでホームページに精通していない人でも「いろは」の「い」くらいは知っているはずなので、その初歩的な部分を直接教えてもらえる機会を作るといいでしょう。
そして更にできることなら、ホームページについての予備知識や構造などを理解する前に、まず実践形式で試しに作ってみることをオススメします。
私はよくスポーツに例えるのですが、
「まずはボールを蹴って、あのゴールに向かってシュートしてみて。これがサッカーの初歩的な動きです。」
「サッカーの大まかなのやり方がわかったら、サッカーの詳しいルールを教えるね。」
という感じで、まずどうすればホームページが作れるのかを先にサラッと教えたあとに、小難しい話をするようにしています。
どうしても周りにホームページについて知っている人がいないという場合は、Youtubeなどの動画サイトをオススメします。
本のように絵や活字だけの説明を黙々と読んでいくよりは、解説動画を見ながら「擬似対話形式」で学んでいくほうが数倍理解が増します。
Youtubeで「ホームページ作成 初心者」と検索してみました
ここから初めて独学してみよう
どんなホームページを作るか、そのホームページで具体的に何をやっていきたいか、そしてホームページに関する初歩的な知識を得ることができれば、ここからは独学でも大丈夫だと思います。
ちょっと前までの「ホームページとか全くわからない〜」という状態から、「少しは分かるようになってきた」というところまできたはずです。
そして同時に「早くホームページ作ってみたいな」という好奇心まで芽生えてきている頃だと思います。
この段階までくれば、専門書などを読んでも理解できることが増えていたり、「どういうホームページにしたい」というビジョンがさらに明確化してくるはずです。
自分なりに試作してみて一度見てもらう
ある程度ホームページが作れる段階まできたら、自分の得た知識をフル活用したホームページを作ってみましょう。
そして作ったあとは、必ず初めに教えてもらった人や、他のウェブ制作の人などなるべく多くの人に見せるようにしましょう。
もっと工夫すべきところはあるか、改良点はあるか、など現在の自分の知識では見えなかった問題点などが浮き彫りにされるので、更に知識の向上につながり、大幅なスキルアップも期待できます。
[まとめ] 勉強する前に抑えておくこと
では最後にまとめておきます。
- 誰にとっても「初めは難しい」は当たり前
- ホームページを本気で作りたいという意志を示す
- どんなホームページを作って、何をしたいかを明確に
- はじめの一歩だけでも、人から学ぶ
- 「独学→制作→評価」を繰り返してスキルアップ
コメント