たまにTwitter上で見かけるのが、「私は〇〇がすごい好きだから、いつか〇〇に関わることをやれたらいいなー」という内容のツイート。
うんうんうん!いつかやれたらいいね!やれたらラッキーだよね!うんうん!
でも、なんでそれは「今やらないの?」「いつかやれたら」とは、それは何を待ってるの?
何か偶然にも、自分が求めてるものが降り注いでくるとでも思ってるの?
今回はそこに言及していきたいと思います。
続きを読むたまにTwitter上で見かけるのが、「私は〇〇がすごい好きだから、いつか〇〇に関わることをやれたらいいなー」という内容のツイート。
うんうんうん!いつかやれたらいいね!やれたらラッキーだよね!うんうん!
でも、なんでそれは「今やらないの?」「いつかやれたら」とは、それは何を待ってるの?
何か偶然にも、自分が求めてるものが降り注いでくるとでも思ってるの?
今回はそこに言及していきたいと思います。
続きを読むタイトルの通りですが、「思ったことはすぐにやる」がなかなか実行的ない人が多いです。
かくいう僕も昔は、そんなうちの一人でした。
では、なぜ「思ったことをすぐやる」が重要なのか、「すぐにやれない人」の理由とその考えについてまとめてみます。
人は弱い生き物。
誰がそう決めたかわからないが、確かに丸腰で戦えば、動物の中で弱者の部類に入るかもしれない。
しかし、人には「頭脳」があり、そこから生み出される「知恵」がある。
人は太古の昔から、「知恵」を使って様々な局面を戦ってきた。
戦ったと言えば大層なことのように感じるが、何かに阻まれたとき、何かに悩んだとき、何かが害したとき、人は常にある種の「戦い」を迫られる。
「戦い」を好む人もいれば、当然「戦い」を避ける人もいる。
どちらが正解でも間違いでもない。
ただ、人はどちらかを「選択」しなければならない。
例え自分では「選択」できなかったとしても、いずれ時が流れて結果的に「選択」したことになる。
自らの「選択」を受け入れる人と、そうでない人が存在する。
「選択を受け入れる人」というのは、意志が強い人だと考える。
そうでない人、つまり「選択を受け入れられない人」は、その「選択」に「正解」を見出そうとする人だと考える。
2015年の締めくくりに1年間の総括も含めてブログを書こうと思っていたのですが、気づけば年も明け、1月も終わろうとしている。
おまけに稀に見る大寒波の影響で、福岡でも珍しい積雪を記録するなど、引きこもる理由にはもってこいの週末です。
そんなことはどうでもいいとして、早速タイトルの回収に入りたいと思います。
先日「丸3年、福岡でフリーランスをやってきて思うこと」という記事を書きました。
あの記事はいろんな意味で周辺の方々に反響を呼んだわけですが、今回は「スタートアップ」について私なりに肌で感じたことを書いていきたいと思います。
最近、IT界隈以外のメディアでも、ちらほらワードとして登場している「スタートアップ」ですが、そもそもの意味を把握していない人が多いと思います。
日本では多くの方が「新しく設立されたばかりの会社」「設立間もない従業員数の少ない小規模な会社」と認識しているのではと思います。ちなみに私もその一人でした。
ですが、これはいわゆる「ベンチャー企業」と対して変わらない意味になってしまいます。
iPhoneのスリープボタンが壊れたときの対処法を記事書いて以来、アクセスの90%近くがその記事だけで生かされているこのブログです。
元々、そこまでブログを更新することが続かないタイプの人間なので、何かネタがあるときしか更新しない気まぐれブログですが、今回はふと思い立ったことがあるので、思い切ってブログに残してみることにしました。 続きを読む
いきなりですが、問題です。
以下の「キャッチフレーズ」はどの企業のものかわかりますか?
・すべてはお客さまの「うまい!」のために。
・自然と健康を科学する
・Changes for the Better
中の人 @t_uritan です。
ついでにフォロー宜しくお願いします。m(_ _)m
前回の「Facebookの動画を自動再生させない方法(PC編)」に続き、スマホアプリでの動画の自動再生をさせない方法についてご紹介します。
特に最近では、Facebookはスマホで見るという方が多いと思います。
外出時にFacebookを確認したはいいが、タイムライン上の動画が勝手に再生されて、面倒くさい思いをした人も多くないはず。私もその内の一人です!
そんな方のために、以下、設定方法をまとめてみました。
とっても設定は簡単ですので、ぜひご覧ください!!
中の人 @t_uritan です。
最近、Facebookのタイムライン上で動画が自動再生されるよう仕様変更になったようですが、正直個人的にはいらない仕様変更です。困ります。
(急に音とかなるし)
というわけで、Facebook上で動画投稿があった際、自動再生させない方法をご紹介致します。
私は現在、ホームページや動画のクリエイターとしてお仕事させてもらっていますが、同業の知り合い等は皆口をそろえてこう言います。
「デザイナー(クリエイター)だから、夜遅いのは当たり前」
確かに業界的には、周知の事実として認識されていますが、私の個人的な意見としてはそれでは非常に効率が悪いと思います。
数ヶ月程前のことになりますが、ある日iPhoneの画面を大量に撮らないといけない機会があったため、スクリーンショットをバシバシ撮っていたところ、スリープボタンが引っ込んだまま出てこなくなり、更にボタンとしての機能も使えなくなってしまいました。
iPhoneは、ホームボタンとスリープボタンの使用頻度が最も高いため、その2つの内のどちらかが壊れると、とても困ります。